

機械は良いねぇ
くー、たまらんですなぁ。 車 超大好き人間なので いつかは こんな車を修理しては を繰り返し 環状線を流すだけで happy そんな人生を 送りたい笑。 そーいや すごい占いの先生に 見てもらった時 車輪にまつわるもの 旅行 筋トレ 絵描き 金属アクセ がラッキーアイテム...

山田哲生
6 日前


四方山話
©️Phoenix hand future clinic 前略御免 よぉ聞く話やが、DIP関節、 ましてやヘバーデンで狭くなったとこには 「針が入らん」 とか泣き言ぬかす先生方、ほんにようけおる。 関節包内注入の際、 伸筋腱膜を“ちゃんと”通過した直後に感じる、 あの...

山田哲生
7月1日


移動が修行 修羅の道
イメージ図 こないだ仕事で旭川まで行きよったけど、 帰りは高速ば使わんで、美瑛ん方から回って帰ることにしたっちゃ。 ちょうど花が咲きはじまっとって、 丘ん中ば通る道がまた、たまらんくらい綺麗やったばい。 ひとりで「ほーっ」て声出たもんね。...

山田哲生
6月30日


“ムッシュ”が教えてくれた、手術という名の修羅道
©︎Tetsuo Yamada ばね指に対して、 世界最小の切開 で腱鞘切開手術を行っています。「2mm? そんなの普通すぎて面白くない。」そう思った自分が辿り着いたのは―― 1mm以下の世界 。 ここまでくると、普通の手術器具じゃ創部にすら入らない。だから使うのは、...

山田哲生
6月26日


🌞今日のワンシーン:仕事も自然も、バチっと!
1. 【朝イチ】難症例に挑んだ一刀入魂の手術 「今日のオペ、なかなか骨が折れたけど…キメたったで。」ミリ単位の勝負。バチっと決まると、やっぱり気持ちええっちゃな。そんなこんなで、無事に手術を終えた自分に拍手。👏 2. 【日中】外来モードに切り替え!...

山田哲生
6月10日


こげな畳敷と庭良いっちゃな
今日は休診日 クリニックの窓全部開けて 掃除機かけて うーん、なんて清々しい さて、三線でも弾くか って思うとったら 次々に来客が、、、。 おおきにおおきに。 午後は、装具外来 先生に やってもろうて 雑談して笑 そんなこんなで ふと 上の写真みたく 畳敷の部屋がありゃぁ...

山田哲生
6月6日


諦める前に知ってほしい、術後の痛みに対する専門的アプローチ
「手術したのに、まだ痛む」「再発してどうしていいか分からない」「“もう手はありません”と言われた」 そういった声が、当院には日々届いています。一件や二件ではありません。もしかすると、あなたのその痛みも――まだ終わっていないのかもしれません。 🧠 神経が“潰れる”とは?...

山田哲生
6月6日


光り輝くダイヤを、、、、、、
あー、洗車行きテェ。笑 さて、 冒頭の言葉 『光り輝くダイヤを、、、』 は自己紹介のところに書いてある言葉。 人によってはどんな意味か よくわからないこともあるでしょう。 字面だけ受け取り 嫌悪感に浸るような人は うちのクリニックの患者さんには いないので...

山田哲生
6月4日


日曜、もんげーお気楽街道まっしぐら🚗💨
日曜やっちゅうのに、 ものぐさ代表のわしが、なぜか動いた。 まず朝イチ、UEFAチャンピオンズリーグ決勝。 目は開いてるけど、意識は半開きで観戦。笑 んでそのあと、用事で旭川へ。 乗った車がまた、**金庫か!**ってくらいカチカチ。 段差を越えるたびに「ゴッ!バキッ!」...

山田哲生
6月2日


「またバーベル握れる日がきたっちゃ」
「またバーベル握れる日がきたっちゃ」 去年の正月早々やったわ、腰ぃ痛めてしもうたっちゃ。 そっからは、ほんと痛みとの戦いやった。 朝起きるだけで「うっ…」ちなるし、靴下はくんも一苦労。 筋トレなんてもってのほかで、動けば動くほど腰がうずいてなぁ。 ...

山田哲生
5月23日


『親父の芝浜』
本というのは、不思議なものですね。 書き手の思いや体験が、 時代を越えて誰かの心にすっと入り込んでくる。 先日、 ようやく手の痛みに関する小さな冊子を書き上げました。 実は、治療って、世間でよく知られているよりも もっとたくさんの選択肢があるんです。...

山田哲生
5月21日


灯してりゃ報われるって、誰が決めたよ。
「迷える患者の灯火であれ」今は亡き恩師が口にした、ひとつの言葉。 最初のころはそれを、「困ってる人がいたら全力で助ければいいんだ」とまっすぐに受け止めて、がむしゃらに治療していた。 でも最近、ようやくわかった。この言葉には、もっと奥行きがある。 ...

山田哲生
5月20日


苦難上等 修羅の道ゆく 俺が馬鹿
©️Tetsuo Yamada なぜキリンは首が長いのか――“誰もやらない道”を選んだ結果かもしれません。 キリンの首が長いのは、木の上の葉っぱを食べるため――そう習ったことがあるかと思います。しかし、それだけでは説明がつかないのではないでしょうか。他の動物はなぜ同じように...

山田哲生
5月19日


ばたんきゅー
今日は手術が 終わってから、 以前から思い描いていた 本、 といっても はじめの一歩なので 小冊子程度の 原稿を書いた。 内容はここに書いても意味がねえ。 さて、以前から 提携企業様からいただいた 仕事で、 プロカメラマンに 入っていただいて 処置の詳細を...

山田哲生
5月14日


☺️包丁すら握れなかった右手が☺️
包丁すら握れなかった右手が ――再び、厨房に立てるまで こんにちは。フェニックス手の未来クリニックです。 今日は、当院に通っていた“ある元ラーメン職人”の方のお話をご紹介します。 もちろん個人情報は伏せていますが、 実はこのようなストーリー、決して珍しくありません。...

山田哲生
5月11日


エビデンス 武器にしている 思考停止
🧠「エビデンスという名の思考停止」 医療の世界では、エビデンス――すなわち「科学的根拠」が絶対の価値を持つ。 「ランダム化比較試験で有意差が出た」 「メタアナリシスで示された」 「ガイドラインに準じている」 …それらの言葉を口にすれば、それだけで“正しさ”を主張できる空気...

山田哲生
5月6日


数百キロの仕事旅
先日、札幌から数百キロ離れた町へ仕事で行ってきたんですわ。 そしたらね、まぁビックリよ。 すんげぇいい立地に空きテナントがチラホラ…っていうかもはや【空きテナントのテーマパーク】状態!!! なのに、なぜかデケェマンションだけズンズン建っててさ。え、誰住むの?テナントより先に...

山田哲生
4月26日


最小侵襲手術について
患者さんより 親指のばね指(腱鞘炎)に対して通常2cmほど皮膚切開を行いますが、 当院では 数mmの皮膚切開で 行っています。この方は、早期社会復帰が必要だったため3mmの切開で行いました。術後制限はほとんどありません。手はどんどん使ってもらい、早期復帰しました。

山田哲生
4月16日


回復へのゆったりとした道:バイオセラピーのセッション中の方々、完了された方々へ
credit:Tetsuo Yamada バイオセラピーを選んでいただき、すでにいくつかのセッションを終えられた方、または全セッションを完了された方へ、心より感謝申し上げます。この療法を通じて自身の体の変化を経験される中で、多くの方が早期に顕著な改善を期待されることは十分に...

山田哲生
2024年4月10日


へバーデン結節へのバイオセラピー 簡単な解説
もし指の第一関節が腫れ始めたら、どのように対処しますか?へバーデン結節の場合、これは単なる見た目の問題ではなく、痛みや不快感を伴う可能性があります。この記事では、へバーデン結節とその治療法の一つであるバイオセラピーについて、わかりやすく解説します。 へバーデン結節とは?...

山田哲生
2024年3月31日